娘の一歩。

キャリアライター市岡光子が娘の妊娠出産・子育てについて記録するブログです。

1歳半過ぎるまで歩かなかった娘

子供の発達って、本当に人それぞれだと思います。育児書は何冊か読んだけど、結局のところ目の前の子供と向き合って対応の仕方を考えていくしかないのかな、と。

 

運動能力も子供それぞれでかなり違います。育児書に書いてある時期に歩かないからといって、心配し過ぎることはないです。目の前の子供が、きちんと親の呼びかけに反応して、にっこり笑って、食べたり飲んだらできていれば全然大丈夫。その子がゆっくりなだけ、大器晩成型なだけで、気長に見守れるといいなと思います。

 

タイトルの通りですが、娘は1歳半過ぎるまで歩きませんでした。大学病院にまで通って検査をおよそ1年ほど継続していました。

 

何かの病気ではないかとすごく心配で、情報もあまりなかったため、記録としてブログに残しておこうと思います。

 

結論から言うと、2歳2ヶ月の娘は今は歩けていて、元気に走り回っています。最近はようやくジャンプも覚えたところで、三輪車も少しずつ始めています。

 

10ヶ月になってもまだ歩がなかった娘。座り方も腰がしゃんとしていない、へなっている座り方でした。ちょうど猫が"おっさん座り"するような感じ。その様子を検診で見た小児科医に、大学病院での経過観察を進められ、発達の検査をすることになりました。(この時の小児科医とは相性が悪く、結局今は別のところにお世話になっています。)

 

大学病院では小児神経内科の先生にお世話になりました。最初の通院では血液検査やレントゲンの検査を行い、遺伝的、骨格的な問題がないかをチェックしましたが、特に問題がなかったため経過観察となりました。

 

2、3ヶ月に一度通院し、基本的には先生の視診と触診で経過観察を行います。ただ、1歳半を前にしても歩かなかったため、娘はまだ小さいにもかかわらずMRIを撮ることになってしまいました。この時の検査は今でもやらなくてよかったな、判断を間違えたなと少し後悔しています。大学のデータ取得に協力した形になってしまいました。

 

MRIでも特に異常は見られず、経過観察を継続。

結局1歳半になったばかりの11月7日に初めて三歩ほど歩けるようになりました。

最初の数歩を踏み出したらあとは早かったです。12月にはコンビカーを押してかなりの早さで歩けるようになり、自力でも少しの距離なら歩けるように。年明けには自分で靴を履いて、外で自由に歩いていました。2月には少しずつ走れてもいたように思います。

 

歩くのが遅くても大丈夫。ハイハイの期間もほとんどなかった娘ですが、全然転ばずに走り回っています。

 

その子の骨格と筋肉の発達、シナプスのつながり具合で最適な時期に歩き出すのだと思います。

 

初めての子どもだと、発達が他の子よりも遅いとかなり心配になってしまうこともあるかと思いますが、大人も性格や骨格、運動能力や記憶力にかなりのばらつきがあるように、子どももその子それぞれの個性があります。

ロボットではないので、目の前の子どものことをしっかり見て、考えられたらいいなと思います。

 

あと、考え方や話し方、性格が好きな、信頼できる小児科医を選んだ方がいいです。私は義母の勤め先に、何かと融通がきくこともあるからと通っていましたが、先生との相性が悪すぎて、発達のことに加えてRSウイルスでも娘を大学病院に連れて行くことになってしまいました。

詳しくはこちらの記事に書いていますので、もし宜しければご覧ください。

RSウイルスから初期の肺炎になり、順天堂練馬病院に入院していました。 - 娘の一歩。

残念すぎるけど、キッズラインをやめました

全然更新できてなかったこちらのブログ、久しぶりに更新したいと思います。

 

ちょっと前に育児界隈でかなり話題になったキッズラインの件。代表の経沢さんの理念やビジョンに共感してサービスに登録していただけに、犯罪者が紛れ込んでいたこと、実際に発生した犯罪に対して代表から何もコメントがないことがかなりショックでした。

 

長く広報の仕事をしてきた身としては、今回のキッズラインの対応は完全にアウト。ほとぼりが覚めるまで待つという姿勢は特に保育という他人の命を預かる仕事においては、絶対やってはいけないと思います。

 

内部に社会の感覚がわかる人がいないんだなと思いましたし、これがもし万が一死亡事故でも起こしたら、また同じような対応をするんじゃないかと思えてならず、より良い社会づくりには逆行してしまうかもしれませんが、泣く泣くキッズラインをやめることにしました。

 

先日、退会手続きを完了。

退会フォームがわかりづらいことにさらに不信感が湧き、結局最悪なイメージのままキッズラインを退会しました。

 

新たにメインでお世話になろうと考えているのが、ポピンズシッター / ポピンズシッター(旧スマートシッター)です。

 

保育業界大手のポピンズグループに入ったスマートシッター株式会社。人柄やスキルなどを厳しい審査基準をクリアした人だけがシッターとして活動できるそうです。

 

感染症対応できるスタッフも充実しているので、基本的に病児、病後児対応でお世話になりたい我が家としては、スマートシッターが最適なのかもと思っています。

 

しかし今回のキッズラインで起きた事件、これはキッズラインの問題だけでなく、社会全体の問題なんだと思います。

 

未来の社会を担う子供たちに対して、これまでどれだけリソースを割いてきたか?子供たちが安心して成長できる社会を作ってこれたのか?

 

そこが今、問われているんだと思います。

みんなの想いを込めたボールを社会に全力で投げこんだ日。 #保育教育現場の性犯罪をゼロに|前田晃平 / 著書『パパの家庭進出が ニッポンを変えるのだ!』🔥

フローレンスの前田さんが行っているこの活動と主張を応援しています。

 

今一度、社会全体で子供達が安全に育てる環境について、考えるべき時なのだと思います。

 

「在宅勤務の父」のニュース

先日からTwitterのトレンドにも入り、話題になった「40代の在宅勤務の父」が2歳の娘を車に放置し死亡させた件。

 

あれは確かに父親のありえない行動、ありえないミスのせいでもありますが、一方で性別役割分業が根強い日本だからこそ起きてしまった事案でもあると思います。

 

 

家庭の背景も色々あったと思いますが、よほどネグレクトでない限り、「在宅勤務の母」が子供を車に放置して仕事に没頭し、子供を死なせてしまうということは起こりづらいと思うのです。

 

お父さんが子供が周りにいない状態が当たり前だったから起きてしまった事案。在宅勤務時も休みの日でも、嫌がおうでも子供がまとわりついてきて、子供が周りにいる事が当たり前な母親にとっては、「ありえない」事故だと思います。

 

でもこれ、どんなにありえないと思っても、お父さんを叩くだけじゃダメだと考えています。

 

たしかにお父さんにも罪はあるけれど、「お父さんは仕事、男は仕事。育児や家事は女がやればいい。」という価値観が根強い日本だからこそ、起こってしまった悲劇なのではないでしょうか。

 


社会的な背景も思い巡らせた上で、変えるべきところを変えていかねばならないのだと思います。

キツすぎて、全部をやめたくなる時がある

夫婦2人で、正社員共働きで子供を育てていると、時々いろんなプレッシャーとか体力的、精神的な疲労とかがものすごく重く感じて、全部やめてしまいたくなる時があります。

 

もうこんなに辛いなら、仕事辞めて、都内に住むのも辞めて、郊外とか田舎でひっそり暮らそうよと思ってしまう時が結構あります。

 

娘のことを存分にやってあげたい。

でも、子供がすべてになってしまうと、素早く細かなことまで気にしてしまう私の性格は子供に悪い影響を与えかねない。

 

プロフェッショナルな仕事ができる人になりたいという想いもある。そのためには、辛くても乗り越えて経験を積んでいくしかない。

 

今、いろいろあって本当に迷いながら日々過ごしていますが、派遣社員契約社員になって娘にもう少し時間を割いた方がいいんじゃないか…と思う自分もいたりします。

 

生き方の迷子です。

 

手探りで進んでくしかないのだけど。

でも、小さな娘の可愛い表情や仕草、言葉は今しか見れないものだから、それだけは忘れずにいたいと思う。

 

日々娘と向き合うことを大事にしながら、私自身の人生をどう生きていくか迷うしかないんだろうな、と思っています。

そんな取り留めもない気持ちをつらつらと書いたブログでした。

練馬区で、保育園を退園にならない要件

色々あって転職を検討していて、確認しました。保育園を退園にならない要件。もちろん練馬区役所の保育課に電話して聞きました。


結果、保育園を退園にならない要件はこんな感じだそうです。(4月から5歳児まで通える認可保育園に転園します。)


①転職していい時期
4月から新しい保育園に通うので、4月中の転職はNG。5月以降であればOK。私自身はパートナーの仕事の都合で7月以降に身を移せればと思っていたので、大丈夫そうです。


②退職してから転職活動する場合
求職での保育認定は3ヶ月が限度。ただし、転職先決まったよ!という書類を出す期間も込みなので、実質は2ヶ月ちょいで転職先を決めないといけないみたいです。


コロナで景気も悪くなりつつあるし、退職してから転職活動はリスクあるなあと思いました。大変だけど、働きながら転職活動するつもりです。


③退園にならない転職先の勤務条件
1日4時間以上、月12日以上働くことが条件。派遣社員契約社員、正社員など雇用形態は問われないそうです。


ただし、今時短勤務で保育園に通ってる場合は注意が必要です。というのも、時短で保育認定がおりてるのは、時短終了後は今の職場でフルタイムで働くことを約束しているからなんだそう。つまり、今の職場でフルタイムに復帰せず、他の職場で時短で転職するとなると、当初の約束と違うので保育園は退園しないといけなくなります。


ただ、抜け道はあって、今の職場で1ヶ月間フルタイムで働けば次の職場で時短もOK。あるいは次の職場でフルタイムで働くのであれば、それも保育園を退園にならず転職OKです。


私の場合、今の職場ではフルタイムで働いています。なので、この要件は非常にラッキー。次の職場は時短で勤められるし、なんなら週4日の勤務でもいい。


娘と一緒にいる時間を増やせるので、今回の転職活動では時短正社員を第一希望で探そうと思っています。

保育園、無事転園が決まりました!

やきもきしていた保育園の結果通知。

おかげさまで無事に転園が決まりました!

 

これで5歳児まで安心して働ける…

第二希望の保育園だったのですが、この辺でも人気だし一番確率が低いかなと思っていたので、正直驚きの結果でした。

 

でも、運営母体も長く幼児教育に携わっているところだし、地域でも評判良い保育園だし、広いし、何より家から近いし、とても良い結果をいただけだと思います。

 

少なくとも練馬区での保活は2年がかりなんだなと、身に染みて思う…。この状態が早く解消されるといいのに、と切に思います。

転園の結果通知、いよいよ明日

保育園の転園の結果通知がいよいよ明日となりました。

 

どうだろうなあ…

フルタイム共働き、双方の両親の力は借りられない状況なので点数は低くないと思います。

 

今の小規模園も凄くいいところなので、本当は転園も心苦しくはあるのですが。

 

電車で毎日通うのは辛い。

明日の通知が待ち遠しいです。